東村山、小平、東久留米地域密着型不動産
Vol.78 2021年5月号
こんにちは。かえる不動産の田中です(^^)
創業塾エールプロジェクトという東村山でお店をはじめたい人の応援プロジェクトで、ガイダンス講師を務めさせて頂くことになりました。
今の世の中の状況だと情熱はあっても、創業するにあたって不安を感じている方も多いと思います。
いつも家を買う、売る方に寄り添ってお手伝いをしたいと思っていますが、同じように創業する方の不安が少しでも解消されて、前向きに進んでもらえるようなお手伝いをさせてもらいたいと思っています。
新築一戸建てなどの物件数が少ない時期もありましたが、ここに来て段々と増えてきています。
ネットで物件を検索していて、ちょっと聞いてみたい、相談してみたいということがありましたら、お気軽にご相談くださいね。(^^)
かえる不動産の Youtube チャンネルはこちら
旗竿地(敷延物件ともいいます)をご存じですか?
手前の部分が狭くて、奥が広くなっている旗竿のような形をしていて、新築一戸建ではよく見る形です。
四角い正形地に比べると割安感があって、接道幅や旗竿部分の長さにもよりますが、1割~2割くらい安いことも多いです。
これを、お得と見るかどうかはデメリットも知っている必要があります。
例えば手前のカースペースになるところは、表記上2.5~2.6mくらいあっても、境界線のブロック塀の部分を除いた有効幅で2.3~2.4mくらいのところも多いです。
今のファミリータイプのワンボックスカーだと幅が1.8mくらいありますので、横を自転車で通るのは大変ですが、軽自動車の場合や車を持たない場合は良いかもしれませんね。
また、お隣も同じ旗竿地でカースペースが隣同士にあると、車の乗り降りなどの時にはどうしても敷地をまたいでしまいますので、お互い様という感じで暮らす必要もありますね。
また、新築の場合はあまり気にしないかもしれませんが、建て替えのときに重機が入らなという場合があるので、工事費が少し上がってしまう可能性があります。
ただ、玄関が道路から離れた奥まった場所にあるので、お子さんの安全面では良かったり、価格面で、旗竿地ならあのエリアに購入できるという場合もあるかもしれません。
旗竿地ってどうなのかな?と悩んでいる方は、実際の物件で幅など測りながらご説明しますので、お気軽にご相談ください。
今回のF様と相談会でお会いしたのが2年前。
F様は社宅にお住まいで、退去期限も少し先だったので比較的ゆっくりとしたペースでお探しでした。
そして、いよいよ来年はお子さんの受験もあるし、ご主人の年齢的にもそろそろ本格的に家を買うタイミングに。
物件を見に行っても、家具の配置、周りの環境、夜に駅から歩いてみたりと、具体的な検討をするようになってきました。
そして、候補にしている物件を2回目に見に行ったときに、「田中さん、こういう物件ってまた出ますかね?」とF様。
「新築一戸建ては更地から建物引き渡しまで最低でも3~4か月はかかるので、今の時点で更地の物件も出ていないということは、しばらく先になりそうですかね。」とお答えました。
その後、一旦解散し、ご夫婦で話し合って「申込みたいと思います。」夕方に連絡をもらいました。
2年前にお会いしたときは、「こういう物件って出ますかね?」なんてF様が言うことはなかったですし、機が熟したというか、もう決めたいけど、どう思いますか?ということだったわけですね。
やはり、決め時というのは、ご家族の状況によって違いますよね。
何千万円の買い物ですから、買う必要のある状況が迫ってことないとなかなか決断できないと思います。
そして、その決め時のときに、かえる不動産に相談しようと思ってもらえる、お客さんから必要してもらえる存在になれるように、日々精進していこうとあらためて思いました。
東京都清瀬市出身
大学卒業後、銀行勤務を経てかえる不動産を創業しました。はじめて家を買う、売る方の不安や疑問を解消し、安心してお取引ができるようサポートさせていただくことをモットーにしています。
(*^-^*)
また、不動産売買をわかりやすく解説するFMラジオのパーソナリティをしておりました。
かえる不動産では、『かえる倶楽部』という無料会員サービスを行っています!マイホーム購入をお考えのかたに、ご希望の物件のお知らせサービスやメール相談などを行っています。また、購入されるまでの流れをまとめた「マイホーム購入を安心してすすめるためのガイドブック」などを郵送にてお送りしています。ホームページまたはお電話にてご登録下さい。
かえる不動産では、毎日無料個別相談会を行っております。例えば、「何から始めれば良いか分からない!」や、「現実的な資金計画やローンのことをもっと知りたい」など、マイホーム購入の不安や疑問を少しでも解消して頂ければと思います!
「こたろう灰になる」の巻
新学期が始まり、こたろうのクラスで委員会決めがあったそうです。
こたろうは昨年美化委員になり、大変だったけど担当の先生が楽しい人で「来年もやりなよ!」と言われて本人もまんざらじゃなく、「俺、来年も美化委員頑張る!」と息巻いていました。
しかし、2年になりクラスの様子を見て「美化委員やりたい子が結構いそう。。」と落ち込んで帰宅。
ですが、すぐに立ち直り珍しく「俺が絶対美化委員になってやる!」と宣言。
そして、立候補時の演説を考え練習し始めました。
「これだけ練習して熱い演説をすれば大丈夫だよね!」と自信満々に委員決め当日を迎えました。
が、、、結果じゃんけんであっさり負けて落選。。。
その後灰のようになり、先生方に心配されていたそうです。
数ある不動産会社の中からなぜ当社をご利用頂いたのですか?
かえる新聞を初めて見た時、手書きの文章やこたろう日記を読んで、「ここなら大丈夫かな!」と思いました。
当社に対しての感想をお聞かせください。
こちらの都合で、「探す物件エリアを変えたいのですが。」と言った時も、すぐに切り替えて案内して頂きました! 物件の案内、ローンの相談も、きめ細かく対応してくださいました。 今では、「ここまで対応する不動産やさんは他にあるのかな?」と思っています。 本当にプロだと思います!
担当の田中より
S様と最初にお会いした相談会のときから、不安に思っていることなどきさくにお話ししてもらえたので、より親身になることができました。毎回、物件のご案内をするときは、友人のサポートをさせてもらっているような感じで楽しかったです。ご主人も駅に近くなって通勤など楽になったということで良かったです。当社からも近くなりましたし、これからも何かあったらお気軽にご相談くださいね。(^^)